なんとなく良さそうな広告を見つけて、なんとなく記事を作って…というのは好ましい流れではありません。その広告を貼って、どのくらいのPVを集めて、どのくらいのクリックがあれば月に何件くらいの成約に繋がるのか。ある程度の予測は立ててから作業すべきでしょう。
ということで今回は、収益を得るために必要なPV数を割り出してみましょうというお話です。面倒かもしれませんが、SEO対策やその他の流入方法などを考慮する際にも必要になるので、考え方だけでも覚えておきましょう。
EPCと確定率(承認率)から算出する
EPCは「一定期間内に発生した報酬の合計額÷その期間内のクリック数」で表すことができる数値であり、要するに1クリックあたりどのくらいの金額が発生するかという目安になります。
例えばEPC100であれば1クリックあたり100円発生するとみなすことが出来ます。ただ、これはあくまで発生ベースなので、このEPCに確定率を掛けたものが実質的なクリック単価となります。
要するに「EPC×確定率=クリック単価(CPC)」 となるわけです。
さてクリック単価が分かれば収益予測を立てるのは簡単です。仮にクリック単価が80円だとした場合、10万円を稼ぐために必要なクリック数は1250となり、クリック率に応じて必要なPV数は以下の通りとなります。
▼CPC80円で月10万円稼ぐために必要なPV
クリック率 | 必要な月間PV数 |
5% | 25,000 |
10% | 12,500 |
15% | 8,333 |
20% | 6,250 |
25% | 5,000 |
仮にクリック率(CTR)が10%とした場合、10万円を稼ぐためには月12,500PVが必要となるわけであり、これは1日に直すと約416PVとなります。
このように考えておきさえすれば、1日416PVを集めるためには何記事ほど作成して、どのように集客すればいいのかということを考慮する材料になるわけです。
クリック単価別(CPC)で必要なPV
上述の通り、「EPC×確定率=クリック単価(CPC)」から月10万円を稼ぐために必要なPV数が判明します。では参考程度に、クリック単価とクリック率ごとに月10万円稼ぐのに必要なPV数を見てみましょう。
あくまで月10万円という場合なので、これが20万、30万とした場合は必要なPVはそれぞれ2倍、3倍…となっていきます。
▼CPC250円で月10万円稼ぐために必要なPV
クリック率 | 必要な月間PV数 |
5% | 8,000 |
10% | 4,000 |
15% | 2,667 |
20% | 2,000 |
25% | 1,600 |
▼CPC200円で月10万円稼ぐために必要なPV
クリック率 | 必要な月間PV数 |
5% | 10,000 |
10% | 5,000 |
15% | 3,333 |
20% | 2,500 |
25% | 2,000 |
▼CPC150円で月10万円稼ぐために必要なPV
クリック率 | 必要な月間PV数 |
5% | 13,334 |
10% | 6,667 |
15% | 4,447 |
20% | 3,334 |
25% | 2,667 |
▼CPC100円で月10万円稼ぐために必要なPV1000
クリック率 | 必要なPV数 |
5% | 20,000 |
10% | 10,000 |
15% | 6,667 |
20% | 5,000 |
25% | 4,000 |
▼CPC50円で月10万円稼ぐために必要なPV
クリック率 | 必要な月間PV数 |
5% | 40,000 |
10% | 20,000 |
15% | 13,333 |
20% | 10,000 |
25% | 8,000 |
▼CPC25円で月10万円稼ぐために必要なPV
クリック率 | 必要な月間PV数 |
5% | 80,000 |
10% | 40,000 |
15% | 26,667 |
20% | 20,000 |
25% | 16,000 |
各ASPごとのEPC/確定率の開示状況
ASPによっては登録したばかりでは広告単価のみしか分からず、判断材料が乏しいという場合も多いのが現状です。以下、主なASPの開示状況です。
ASP | 条件 |
A8.net | ゴールドランク以上(3ヶ月間の確定報酬額の合計が10万円以上) |
afb | ゴールドステージ以上(3ヶ月間の確定報酬額の合計が10万円以上・CVRと承認率は5万円以上のシルバーステージ以上で開示) |
バリューコマース | 初めから閲覧可能 |
もしもアフィリエイト | 月間承認額3万円以上(ゴールド)で平均承認率、3000円以上(ブロンズ)で平均EPCを開示 |
アクセストレード | マスター以上(3ヶ月間の報酬合計が50万以上)でCVR/EPC/承認率を開示 |
バナーブリッジ | 3rdステージ以上(3ヶ月の報酬合計が20,001円以上)で承認率/EPCを開示 |
JANet | 個別の広告毎には開示していない模様 |
最初のうちはセルフバックを使う手も
とりあえず広告数の多いA8.netやafbでセルフバック(自己アフィリエイト)を行い、ランクを上げてしまうという手もあります。どうしても最初のうちは確定率やEPCが見れないため、せっかく成果が発生しても却下ばかり…なんていうことも正直珍しくありません。
どの広告も8割や9割といった高い確定率なら問題はないのですが、案件によっては確定率が10%を切るような悪質な案件も存在しています。本来ならばこのように確定率が低い案件はASP側で対処すべき問題であるはずですが、申込み方法や成果発生のタイミング等によって却下されてしまうケースはどうしてもあります。
もし身近に一定ランク以上のアフィリエイターがいればその人に確認して貰えばいいだけですが、「WEB申し込み後来店で確定」「キャンセルや返品が可能な商品」「在庫切れで予約受付の商品」などは出来る限り避けるべきでしょう。「クレジットカードでのみ決済可能な商品」「会員登録のみ」といったものは比較的承認率が高い傾向にあります。
まとめ
今回はEPCと確定率からクリック単価を求め、そこからどのくらいのPV数が必要であるかを算出する方法について述べてきました。単純に高単価だから、低単価だからといったような理由で広告を選んでいても仕方ありません。
安定した収益を出すためにはこのような考え方をしっかり把握し、サイト運営に活かしていただければと思います。
アフィ歴10年以上。最高月収640万(年収2500万超)。月間4600万PV超のサイトを個人運営していましたが疲れて引退。2020年5月よりアフィ本格復帰。初月で50万超の収益発生など。猫2匹と同居中。兼業パチプロ(年200-300万前後)。コンサルや情報商材、有料noteの販売などはしていません(・ω・*)
Twitter:https://twitter.com/96nuko22
note:https://note.com/96nuko22
コメント