今回のお話はサイト設計とスケジュール管理についてです。なんとなくサイト作ってみよう、なんとなくアフィリエイト始めてみよう・・・ブログでもアフィリエイトサイト構いませんがなんとなくで始めて結局挫折してしまう人が大半です。
そうならないためのサイト設計とスケジュール設定についてのお話です。(こちらのサイトも中途半端な状態で放置気味で申し訳ないですが、そもそもマネタイズ用(収益用)のサイトでは無いため、更新の優先度が限りなく低いのが理由ですのでご理解を)
BACK読みやすい文章の書き方 ライティングで注意するべき7つのポイント
スケジュール管理の重要性
どんな職種でも構いませんが、なにかしらのプロジェクトを進める場合、必ず最初に計画を立てて、どの程度の予算で、どのくらいの人員を配置し、どのくらいの納期で進めるか、さらにどのような施策を打ち、どのように運用していくか、そこまで必ず決めるべきですし、それらが欠けていては必ず躓きます。
気軽に始められるので、アフィリエイトやブログを簡単に考えがちですが、お金を稼ぐ以上、中途半端に出来ることではありませんし、長期的に収益を上げていくのであれば計画性を持った作業は必須です。
当たり前の話ですが、あえて基礎編の項目にこの記事を入れているのは、あまりにもアフィエイトサイト運営、ブログ運営を簡単に考えている方が多いからです。せっかくの貴重な時間を費やすのですから、今一度考えて作業を行いましょう。
サイト設計の考え方
まずはアフィリエイトサイトのサイト設計について解説します。
アフィリエイトサイトのサイト設計
サイト設計と言っても、1から新しいサービスを作るようなものではなく、所詮アフィリエイトサイトなので難しく考える必要はありません。そのサイトの中でどんなページを作っていくかを考えるだけです。
トップページはどうするか。複数の商品やサービスを比較する総合ページにするか、それとも新着記事だけをただ並べるだけにするか。サイト内にどのようなジャンルを作り、そこでどんな記事を書けばいいか。全体で何記事くらいを目標に作成するか。結局やることはそれだけです。
特化サイトのページ構成のページでも解説していますが、アフィリエイトサイトなんてものは非常に簡単な構成なので、要領さえ分かってしまえば、あとは慣れでいくらでも記事量産が可能です。ということで実際にアフィリエイトサイトを設計してみます。
実際にサイト設計してみます
ジャンルの選び方の記事で調査済みのため、今回は試しに男性の脱毛というジャンルで設計してみます。
トップページ
男性向け脱毛サロンランキングページ
料金比較・脱毛方法の種類・エリアなどで絞り込み検索とソート機能の実装 (プラグインを使用)。エリアは一応全国にしてみますが、今回のジャンルの場合、広告を出稿しているのは比較的都心部に偏ってる傾向にあったため、地方は余裕があれば調べるくらいでもいいかもしれません。
カテゴリー(ジャンル)
・各脱毛方法の解説
・各脱毛方法別の料金比較ページ
・男性の脱毛に対する世間のイメージ
・各部位の脱毛(髭・全身・VIOなど)について
・各サロンの紹介記事
・各サロンの口コミをまとめたページ
・脱毛のメリットやデメリットの紹介ページ
・脱毛に関するQ&Aページ
・地域ごとにおすすめのサロンの紹介ページ
・年代別の脱毛について(中高生、大学生、社会人など)
とりあえずこんな形でカテゴリーを想定しておきます。もし思い浮かばなければ、ラッコキーワードなどで検索されているワードを調べてみましょう。
個別ページ
上記で設定したカテゴリーごとに個別ページをある程度想定しておきます。この段階で記事のタイトルを全部決めてしまっても構いませんし、樹形図のようにエクセルなどで管理するでもいいでしょう。
今回は一例として「各サロンの紹介記事」について。ディレクトリとしては、トップページ>脱毛サロン>〇〇〇 といった形になります。
・利用者30人の口コミから分かった『湘南美容クリニックのメンズ脱毛』の評判は?
こんな形で脱毛サロンごとに記事を書くことにします。広告を確認した限り少なくとも30店舗ほどありそうですし、スモールワード(複合ワード)狙いであれば店舗ごとに記事を分けても良いでしょう。
慣れないうちは、これをほかのカテゴリーでも先にまとめてしまい、サイトの全体像を作っておくことが重要です。この時点で、サイト全体として何ページくらいのボリュームになるのかも把握しておきます。
作業時間を想定し、スケジュールを立てる
サイト設計が完了したら、ここから全体の作業時間を考えていきます。
まずは大まかに必要な時間を把握する
サイト構築に必要なのはざっくりと以下のような作業になります。
①ドメイン取得~WordPressインストール
②テーマ適用とデザイン修正、バナー用意など
③カテゴリー作り
④トップページ作成
⑤個別記事作成
もちろん量産する記事に一番時間が掛かりますし、他にもやらないといけないことは多いですが、最初のうちはどのくらいの時間が掛かるかも分かりづらいかもしれません。慣れていれば①~④まで約2日(16時間)もあれば完了、⑤に関しても1記事平均3時間程度として200記事なら計600時間必要といった具合に、おおよその作業時間が分かります。
作業時間が確定したらどの程度でサイトができるか把握
上記の場合でおよそ616時間必要と分かります。ではここから1日の作業時間を8時間、月に25日作業ができると仮定すると、1ヶ月の作業時間はおよそ200時間となり、1サイト構築が完了するのに3ヶ月程度は掛かることが分かります。
これはあくまで専業でやる場合です。例えば普通の会社員が朝起きて1時間、帰宅後に2時間程度の時間が取れるとします。土日は8時間ずつ時間を取れたとすると、月平均は132時間程度(30日換算)となります。616時間をこの132時間で割るとおよそ4ヶ月と20日程度の時間が掛かることになります。
先にある程度の全体像が分かっておけば、そこに向けて作業が出来ますし、実際に運営の可否を判断する材料にもなります。
作業時間は多いものの、運営自体は楽なのがアフィサイト
このように実際の作業時間を数字に出すと、サイト運営は難しそうに感じるかもしれません。
しかし、アフィリエイトサイトの場合、ある程度の記事数が揃ってさえしまえば、あとはSEO対策として月に数本程度の記事追加、リライトやKW選定などの作業がある程度であり、作業量としては非常に少ないというメリットがあります。
そのため、他のサイトを並行して運営することもできますし、収入源を分散させてコアアップデート被弾等のリスクを回避することにも繋がります。中途半端にいくつものサイトを運営してしまうと、それこそ集客もままならなくなることになるため、しっかりと注力してサイトを構築することが重要となりますが、そのためにも作業計画やサイト設計自体は重要となるわけです。
初心者で作業時間が分からない場合
もし分からない場合は、8/1~8/7までに④まで完了させる。1日1記事必ず作って100記事公開するみたいな目標でも構いません。記事作成にどのくらいの時間が掛かるかも、実際に作るようになっていくとだんだんと把握できるようになります。
そして、そのタイミングでも構わないので、改めてサイト設計と運営計画を見直し、適切な運用がなされるようにするべきなのです。
次回は最低でも月100万円以上、要するに7桁アフィリエイターは最低限の目標であるというお話です。
NEXT7桁アフィリエイターというのは目指すべき最低限のラインであるというお話
アフィ歴10年以上。最高月収640万(年収2500万超)。月間4600万PV超のサイトを個人運営していましたが疲れて引退。2020年5月よりアフィ本格復帰。初月で50万超の収益発生など。猫2匹と同居中。兼業パチプロ(年200-300万前後)。コンサルや情報商材、有料noteの販売などはしていません(・ω・*)
Twitter:https://twitter.com/96nuko22
note:https://note.com/96nuko22
コメント