アフィリエイト自体、まだ始めて間もない方にとっては馴染みの無いことかもしれませんが、ほとんどのASPでは自分専用の担当者を付けることができます。今回はそのASP担当者についてのお話です。
そもそも担当者って?付けるにはどうする?
簡単に言えばそのASPの社員さんで、直接連絡が取れる人のことを指します。ASPに対してなにかリクエストや質問を送るには、通常お問い合わせフォームを通して数時間、遅ければ2,3営業日掛かってしまうようなことも珍しくはありませんが、担当者がいれば直接窓口となるのでコンタクトが非常に取りやすくなります。
メールでのやり取りだけでなく、直接会って打ち合わせをしたり、電話で話したりすることもできるため、スムーズに意思疎通を図れるというのがポイントです。
担当者が付く条件はASPによってまちまちですが、1つの目安としてはそのASPでの売り上げが数十万以上であることが条件となります。基準はそれこそASPによって異なりますが、ある程度売り上げがあると「このたび〇〇様の担当をさせて頂く〇〇と申します。宜しければ今度打ち合わせなどをさせていただけないでしょうか?」といったメールが来ることがあります。
居住地域によっては直接の打ち合わせは難しいかもしれませんが、僕自身が都内在住なこともあって、これまで色々なASPの担当者と直接お会いして打ち合わせを行いました。
また、売り上げがそこまで大きく無くても、特定のジャンルや記事で上位表示されているサイトに対しては直接アプローチしてくるケースもありますし、問い合わせをしたらそのまま担当者が付くケース、小さなASPでは初めから担当者が付くようなケースなどもあり様々です。
ASPも広告会社である以上、自社の広告を貼って貰って売り上げを達成しないといけないため、アフィリエイターとは良好な関係を築きたいと考えます。担当者が付くメリットは多いので、まずは担当者を付けることを一つの目標にするといいかもしません。
ということで、自サイトのお問い合わせフォームやASPに登録しているアドレス宛てに来たメールについては、もし営業メールだとしても必ず目を通しておくことをお勧めします。
担当者がつくメリット
アフィリエイト活動自体はもちろん担当者がいなくても支障はありませんが、担当者が付くだけでかなり動きやすくなります。主なメリットとしては以下のような点でしょうか。
具体的に要望を通しやすい
「競合の〇〇より優先表示するのでこの広告の単価を上げてほしい」「新規サイトを立ち上げたのでサイト承認をすぐして欲しい」「〇〇の広告、非承認が多いけど理由や対策はあるか?」「クローズド案件を紹介して欲しい」など、要望を通しやすくなります。
また、新規で始まる広告を優先的に紹介して貰えたり、他サイトを含めたその広告の稼働状況などを聞けたり、打ち合わせしている中でASP業界内部の事情などをうかがい知ることもあります。
広告主との間に立ってやり取りして貰える
1アフィリエイターが広告主と直接やりとりする機会はそう多くありません。純広告といって、直接広告主からサイト経由で連絡を貰い、ASPを介さずに契約するようなパターンもありますが、全体の割合からすれば少数です(*ジャンルや商材等にもよります)。
ですが担当者がいれば間に入って貰うことができるため、単価の交渉であったり、LPの改修改善のお願いをしたり(実際に電話フォームを外したLPを用意して貰ったこともあります)、メディア側としての意見を伝えることが容易になり、新着情報をいち早く入手できたりすることもあります。
その他
余談ではありますが、売り上げの高かったASPからお中元を頂いたこともあります。また、クローズドASPであれば、担当者を通じて知り合いのアフィリエイターを紹介して上げることもできますし(*審査はあります)、何か問題が起きた時に直接対応して貰える担当者がいるということは、そのASPを使う上でも安心できる材料となります。
ただ、頻繁に担当が変わる場合も…
部署移動のため仕方なく担当が変更になる場合ももちろんありますが、ASPの業界は人の入れ替わりが激しいのも特徴です。大手・中小問わず、担当者が1年で数回入れ替わってしまったなんてこともそう珍しい話ではありません。(部長クラスでもいきなり辞めてしまったりもするので…)
ちゃんと引き継ぎを行ってくれて、かつその担当者がレスポンスも早く一生懸命動いてくれる方であれば問題はないですが、担当次第で広告を差し替えるような経験も無くは無いので、いい担当者に当たれるかどうか、その方と長くお付き合いしていけるかは運次第なところもあります。
まとめ
有名所ではA8.netなどは比較的担当者が付きづらいことで有名ですが、他のASPではある程度売り上げを上げたり、問い合わせするだけでも担当者が付いたりすることもあります。
担当者を付けることが目的ではもちろんありませんが、担当者が付けばその分動きやすくなることは事実ですので、もしASPから直接連絡がきた場合は積極的にやり取りしてみることをお勧めします。
タイトルでは「ASPの担当者がついてからが本番」と書いていますが、実際その通りで、ある程度売り上げのあるアフィリエイターは少なからず担当者が付いているものです。もしアフィリエイターとして活動していくのであれば、まずは担当者が付くくらいの売り上げを目指していくと良いでしょう。
アフィ歴10年以上。最高月収640万(年収2500万超)。月間4600万PV超のサイトを個人運営していましたが疲れて引退。2020年5月よりアフィ本格復帰。初月で50万超の収益発生など。猫2匹と同居中。兼業パチプロ(年200-300万前後)。コンサルや情報商材、有料noteの販売などはしていません(・ω・*)
Twitter:https://twitter.com/96nuko22
note:https://note.com/96nuko22
コメント