これからアフィリエイトサイトやブログを始めようとしている段階の方にとってはあまり必要のないことではありますが、後々の為に読んでおくことをお勧めします。
今回は純広告の獲得やクローズドASPから招待を受けるための方法や、必要な事項についてまとめていますので参考にしてください。
純広告の概要と広告掲載までの流れ
純広告とは特定のメディアに対し、一定期間や表示回数、クリック回数等に対して料金が支払われる広告です。また、通常のASP広告のように成果報酬型の広告もあります。ASPを通すと様々なメディアで掲載されるというメリットがありますが、純広告であれば特定の層(そのメディアに訪れる人)に対して直接アプローチができるため、宣伝効果も高いとされています。
月に数百万~数億PVを超すような大型サイトの場合、自サイトで広告枠を販売するようなことも可能ではありますが、基本的にアフィリエイトサイトに対しての純広告と言えば、広告主から直接依頼され、条件を話し合った上で掲載するような広告を指します。
契約形態も様々ですが、最も多いのは成果報酬型の広告です。通常のASP広告と同様に、発生した成果に応じて報酬が支払われるタイプの広告ですが、ASPを通さない分、単価を高めに設定することができます。特定ジャンルで上位表示されている場合に、関連企業から掲載依頼が来るケースも多いです。
他にも、自社の商品やサービスの記事を書いて欲しい依頼が来るようなケースもあり、美容や健康系のジャンルでは比較的多く見受けられます。記事作成と同時に商品サンプルを送ってくれるようなケースもあれば、作成した記事を公式サイトにリンクとして掲載して貰えるようなケース、記事作成と同時に広告掲載を直接依頼されるケースなど様々です。
純広告の依頼を受けたい場合は?
特定のジャンルで上位表示されているようなサイトに直接連絡がくるケールが多いので、まずはサイト運営をしっかり行って実績(アクセス数)を作るのが重要になります。
また、気になった商品を紹介したいけれどもどこのASPにも出稿してなさそうな場合は、直接その企業に問い合わせしてみるという方法もあります。どこかのASPに出稿している場合はそのASPを教えてもらえるケースも多いですし、比較的稀ですが、自分から問い合わせたことで直接契約まで漕ぎつけることができるケースもあります。
収益性の面でメリットが大きいがやり取りは面倒
ASP広告と比べれば単価も上げやすく、サイトにあったジャンルの商品であれば成約も取りやすいでしょう。ただASPから直接広告を取得するのではなく、担当者と直接やりとりが必要になるため多少面倒な部分は出てきます。
例えば収益を振込みして貰う前には請求書を送付する必要があったり、成果反映の確認が翌日にならないと出来ない場合、担当者がメディア側とのやりとりに慣れておらず、意志の疎通がうまくいかないケースなども。とはいえ、実際にオファーが来てやり取りしてみないと分からないことではありますし、高単価案件になりやすいことは事実ですので、オファーが来たら積極的に検討してみるといいでしょう。
オファーは直接来るのでメールなどをチェック
サイト上のお問い合わせ欄、TwittterやFacebookなどのメッセージから掲載依頼は直接来る場合がほとんどです。せっかくのオファーを見逃さないためにも、定期的にメールのチェックは忘れないようにしましょう。
サイト上にお問い合わせフォームを設置していても、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまったり、普段使わないアドレスに転送するように設定してしまって連絡に気づかないなんてケースもあるので注意しましょう。
クローズドASPからの招待を受けるために
有名なA8.netやafbなどのASP(アフィリエイトの広告会社)は、基本的にはどなたでも申し込みが可能です。審査がある場合もありますが、ほとんどの場合、ある程度サイトがちゃんと作られていれば審査に落ちるようなことはありません。
一方で、このようなASP以外にも、クローズドASPと呼ばれる限られた人のみが参加できるASPも多数存在しています。クローズドASPは直接申し込みを行うことはできず、担当者から招待されて初めて参加が可能となります。
クローズドASPの特徴
オープンなASPと比べて案件数は若干減る傾向にありますが、全体的に単価が高めに設定されており、承認率なども優遇されているケースが多いです。また、他のASPでは公開されていないような独自案件も多いのが特徴です。参加しているアフィリエイターの数も限られるため、競合も比較的少ない傾向にあるというのもメリットと言えるでしょう。
参加するアフィリエイターの質が担保されているため、広告主にとっても出稿するメリットは大きいといった側面もあります。その分、簡単には登録ができないというわけです。
招待を受けるには?
招待を受ける方法はほぼ3択で、①ASP担当者から招待が来るのを待つ、②既に参加しているアフィリエイターからの紹介(紹介後に審査もされます)、③アフィリエイトフレンズ (https://affiliate-friends.co.jp/) のいずれかとなっています。
①ASP担当者から招待
一定以上のアクセス数があるようなサイトで、特定のジャンルで掲載順位が高いサイトであれば、色々なASPから招待を受ける機会も多いです。純広告の申し込みと同様、直接連絡が来るので、必ずお問い合わせフォームは設置してメールは見逃さないようにしましょう。
②既に参加しているアフィリエイターから紹介
一部のクローズドASPでは、すでに参加しているアフィリエイターが担当者と通じて招待を受けることができる場合があります。とはいえ、紹介されてもサイト自体は審査されるため、やはり一定以上のアクセスが集められるだけのサイトが既に構築済みであることが必須となります。
③アフィリエイトフレンズから申請
12のASPが協賛するアフィリエイターの支援サービスであるアフィリエイトフレンズ (https://affiliate-friends.co.jp/) では、2020年9月現在でレントラックス、アフィタウン、imobileアフィリエイト、フェルマの4社に対し、アフィリエイター自身で参加申請することが出来ます。こちらも審査があるため、やはりある程度集客ができるサイトを運営している必要があります。
まとめ
今回は純広告獲得と、クローズドASPに関する基礎知識を解説しました。初心者のうちはあまり縁の無いものですが、アフィリエイトを専業にするくらいのつもりであればいずれ関わってくるものになりますので、このようなものがあるということを覚えておくといいでしょう。クローズドASPの各社の比較や解説などはまた別の機会に。
アフィ歴10年以上。最高月収640万(年収2500万超)。月間4600万PV超のサイトを個人運営していましたが疲れて引退。2020年5月よりアフィ本格復帰。初月で50万超の収益発生など。猫2匹と同居中。兼業パチプロ(年200-300万前後)。コンサルや情報商材、有料noteの販売などはしていません(・ω・*)
Twitter:https://twitter.com/96nuko22
note:https://note.com/96nuko22
コメント